「うか」066  シリーズ初回へ   トップページへ

漢点字講習用テキスト
初級編 第7回


    3  複合文字 (1)

 (前回の続きです。)


 ※ 「」(ウ冠)を部首として含む文字。(つづき)
 ・「完」とそれを含む文字
 (20)  完   カン ガン
        まっとう‐する おわ‐る
 「ウ 」の下に「元」を置いた形の文字です。家の中がしっかりとしていることを表しています。屋根の下に、強い絆で結び付いた家族が、充実した生活を営んでいることを意味しています。漢点字では、「 (ウ冠)」に「(元)」で表します。
 「完全」「完了」「完璧」「完済」「完結」

 (21)  院   イン  かき
 「こざと 」の右側に「完」を置いた形の文字です。大きな屋敷に巡らされた垣根を表しています。さらに、垣を巡らした大きな庭と建物をも意味するようになりました。平安時代には、退位した天皇が、権力を保持し続けるために、「院」と呼ばれる建物に入って、政治を動かし続けました。これを、「院政」と呼んでいます。現在では、公共の目的を持った建物を意味するようになっています。漢点字では、「 (こざと偏)」と「 (完)」で表します。
 「病院」「産院」「大学院」「美容院」「衆議院」「参議院」

 ※ ワ冠を部首として含む文字
 (22)  軍   グン  つわもの
 「ワ 」の下に「車」を置いた形の文字です。「車」は、戦車のことで、戦車を連ねて戦う姿を象っています。漢点字では、「 (ワ冠)」に「 (車)」で表します。
 「軍隊」「軍票」「軍旗」「陸軍」「海軍」「空軍」「正規軍」

 ※ 「十」を部首として含む文字
 (23)  計   ケイ  はか‐る はか‐らう
 「言偏」に「十」の形の文字です。数を数えたり、ものごとを考えたり、考えを組み立てたりする意味を表します。また、数量を量る道具や装置も表します。漢点字では、「 (偏)」と「 (十)」からできています。
 「計算」「計画」「計略」「合計」「総計」「時計」「体温計」

 (24)  早   ソウ サ  はや‐い
        はや‐まる はや‐める
 「日」の下に「十」の形の文字です。未明の、薄暗い早朝を意味しています。日がやっと顔を出したところです。漢点字では、「 ()」に「 (十)」で表します。
 「早朝」「早春」「早晩」「早速」「早苗」「早稲」「早引け」

 (25)  協   キョウ  かな‐う
        あわ‐せる
 「十」に「力」を三つ三角形に置いた形の文字です。大勢の人が力を合わせて、一つのことを行うことを意味しています。漢点字では、「 (十)」と「 (力)」で表します。
 「協力」「協同組合」「協議会」「漢点字協会」

 (26)  直   チョク ジキ  す‐ぐ
        なお‐い なお‐す ただ‐ちに
 「十」の下に「目」を置き、その左下をL字 型の線で囲った形の文字です。直接、真っ直ぐ、直ちにの意味があります。漢点字では、「 (十)」と「 (目)」で表します。
 「直面」「直接」「直線」「直球」「直立不動」

 (27)  朝   チョウ  あさ あした
 この文字は、左側、縦に「十日十」として、右側に「月」を置いた形です。左側は元、草の葉の間から朝日の昇る形を表したものでした。また右側の「月」は、元は「月」ではありませんでした。一日の始め、あさ≠意味しています。また、朝満ちてくる潮のこともいみします。「一朝」と言って、何かの出来事や、仕事に向き合う、また、中国や日本の政治の中心、「王朝」、「朝廷」を指します。漢点字では、「 (十)」と「 (月)」で表して、「日」は省略されます。
 「朝食」「朝刊」「朝廷」「王朝」「明朝体」「一朝一夕」「朝湯」「朝寝」

 ・「世」とそれを含む文字
 (28)  世   セイ セ  よ
 元々は「十」を三つ並べた形、三十≠表す形の文字です。親が子供を育て上げる年月、一世代三十年を意味しています。漢点字では、「 (十)」と、訓の「よ」の「」からできています。
 「世代」「世界」「世論」「世の中」

 (29)  葉   ヨウ  は
 「草冠」、「世」、「木」が、縦に並んだ形の文字です。木や草の葉≠フことです。また、薄くぴらぴらしたものも指します。もう一つ大事なこととして、古来我が国では、口から発せられるものを〈ことのは〉と呼んでいました。漢字は〈言の葉〉と当てて、現在の「言葉」になりました。「葉」は、幅広く用いられます。漢点字では「 (草冠)」と「 (世)」で表されて、「木」は、省略されます。
 「葉脈」「葉緑素」「針葉樹」「落葉樹」「広葉樹林」「紅葉」「木の葉」「言葉」「葉書」「三葉の写真」「樋口一葉」

シリーズ初回へ   トップページへ