「うか」061  シリーズ初回へ   トップページへ

漢点字講習用テキスト
初級編 第2回

 本会が実施しております「漢点字講習会」のために書き下ろしたテキストです。
 これから本誌でご紹介して参ります。


 *これから〈漢点字〉をご紹介しますが、従来の点字にはない点字符号が出て来ます。先ず、「(6の点)」は、「行頭下点」と呼ばれる符号です。点字符号の下の二つの点「」がない漢点字「」が行頭にあるとき、「」の符号と混同しないよう前置するものです。「 」のようになります。また、「   」で括られた点字符号は、カタカナを表します。


    1  基本文字 (1)
      
漢数字 (1)

 
漢字にも数字があります。「漢数字」と呼ばれます。
 漢点字では「 」の形で表されます。
 「 」は、〈漢数符〉と呼ばれます。
 数値は、                 
で表されます。ご覧の通り、点字の数字と同じ点字符号です。
 また、漢数字には、桁を表す数もあります。
 順に見て行きましょう。

 (1)  一   イチ イツ  ひと‐つ
 数の1、ものの初めの意味です。

 (2)  二   ニ ふた‐つ
 数字の2、ふたつ、二番目の意味です。

 (3)  三   サン  みっ‐つ
 数字の3、みっつ、三番目の意味です。

 (4)  四   シ  よっ‐つ
 数字の4、よっつ、四番目の意味です。

 (5)  五   ゴ  いつ‐つ
 数字の5、いつつ、五番目の意味です。

 (6)  六   ロク  むっ‐つ
 数字の6、むっつ、六番目の意味です。

 (7)  七   シチ  なな‐つ
 数字の7、ななつ、七番目の意味です。

 (8)  八   ハチ  やっ‐つ
 数字の8、やっつ、八番目の意味です。

 (9)  九   ク キュウ ここの‐つ
 数字の9、ここのつ、九番目の意味です。

 (10)  十   ジュウ  とお
 数字の10、とお、10の位を表します。この字は数字でもありますが、数を超えた意味を持っています。第一基本文字として後にも出て来ます。
 「 を聞いてを知る」

 (11)  廿   ニュウ ジュウ ニジュウ
 「十」が二つの意味です。
 「 日市」

 (12)  百   ヒャク  もも
 数の百の桁に用いられます。数の多いという意味があります。
 「 聞は 見に如かず」

 (13) 千   セン  ち
 数の千の桁に用いられます。数の多い、数え切れない数の意味に用いられます。
 「 夜物語」「今は 船」

 (14) 万   マン バン  よろず
 数の万の桁、非常に数の多い様子、あらゆるものの意味を表します。
 「 つ」「 来」「 朝報」

 (15) 億   オク
 数の億、万の一万倍、気の遠くなるほどの数の意味があります。
 「 土」「中国の人口は 人」

 (16) 兆   チョウ  きざし きざ‐す
 数の兆、天文学的な数、数えられない数の意味。また、草木の芽生え、何かこれから興る感じ、きざす、きざし。
 「 候」「 前」

 「

 *  〇   ゼロ  れい
 これは漢数字ではありませんが、漢数字を慣用的に、算用数字のように表記するときに用います。
 「電話 


    近似文字 (1)
      
漢数字の近似文字

 上に挙げた一六個の漢数字の近似文字、五つです。

 (1)  亜   ア  つ‐ぐ
 「一 」の近似文字です。後につづく、それに準じたの意味です。
 「 」「 鉛」「 熱帯」

 (2)  参   サン  まい‐る
 「三 」の近似文字です。正式の書類には、この字を三として使います。
 「 加」「 詣」「日

 (3)  丸   ガン  まる‐い
 「九 」の近似文字です。まるいものの意味があります。
 「弾 」「日の 」「 シップ」

 (4)  意   イ  (こころ)
 「億 」の近似文字です。億の人偏のない形です。字形は「音」の下に「心」です。
 「 思」「 識」「 見を述べる」

 (5)  元   ゲン ガン  もと
 「兆 」の近似文字です。物事のはじめの意味があります。
 「 気」「 日」「 旦」「足


    2  基本文字 (2)
 1. 第一基本文字 (1)

 〈第一基本文字〉とは、一マスの漢点字です。〈一マス漢点字〉とも呼ばれます。
 この点字符号をカナ点字で読んだときの50音順にご紹介します。
 まずは、漢点字の基本的なパターン「」から。

 (1)  目  モク  め
 漢点字の基本的な形です。墨字は、目の形に由来しています。部首となって、目に関すること、見ることを表す文字の要素になります。
 「前」「注」「覚まし時計」

 (2)  糸   シ  いと
 細い「いと」の形に由来した文字です。紡績、織物、縫製など、いとに関わる幅広い意味を持っています。部首の「いと偏」として、多くの文字の要素となります。
 「絹(きぬいと・けんし)」「口」「 乱れず」

 (3)  系  ケイ  つな‐ぐ つな‐がる
 墨字では、「糸」の上に小さなノの字が付いた形です。つなぐ・つながるの読みと意味があります。漢点字では、〈第二糸偏〉として、二つ目の糸偏に用いられます。糸偏の文字が沢山あるからです。
 「統」「図」「列会社」

 (4)  比   ヒ  くら‐べる
 墨字では、人が二人並んだ形で、カタカナのヒを横に並べた形です。ひかくする・くらべるの意味があります。漢点字では、後で出て来る、〈比較文字〉の符号「 」として用いられます。
 「較」「対」「背べ」

 (5)  数  スウ  かず かぞ‐える
 数を数える、沢山の数の意味があります。漢点字では、漢数符「 」として用いられます。
 「学」「算」「え歌」

 (6)  家   カ ケ  いえ や
 屋根のある「いえ」です。漢点字では〈ウ冠〉として、建物に関係する意味を表します。
 「屋」「族」「主」

 (7)  宿   シュク  やど やど‐る
 人が寝起きする建物です。漢点字では〈ウ冠、ワ冠〉として用いられます。
 「泊」「舎」「下」「屋」

 (8)  学  ガク  まな‐ぶ
 屋根の下で、子供が勉強している形です。漢点字では〈ツ冠、ナベブタ〉や他の冠として用いられます。
 「校」「問」「科」「舎」

 (9)  言   ゲン ゴン  い‐う こと
 口を開いてものを言う形を表しています。部首では、〈言偏〉になって、言葉に関する意味を表します。
 「明」「発」「葉」「い訳」

 (10)  語  ゴ  かた‐る
 墨字では「言偏」に「吾」の形です。言葉を発して話をすることを表しています。漢点字では、〈第二言偏〉として、二つ目の言偏に用いられます。
 「 」「日本」「英」「物

 (11)  頁   ケツ  ページ
 大きな頭を表しています。部首としては〈おおがい〉になります。

 (12)  貝  バイ  かい
 海の生物のカイです。古く中国で、貨幣に子安貝の貝殻が使われていたことから、財産や交易に関わる文字に、〈貝偏〉として用いられます。カイの名前の字には〈虫偏〉が多く用いられます。
 「殻」「巻き」「 」「子安


      近似文字 (2)

 (1)  真   シン  ま まこと
 「目」の〈近似文字〉です。まこと、本当の、実際のの意味があります。
 「 実」「写 」「 っ直ぐ」「 っ青な空」

 (2)  面   メン  おも も おもて つら
          む‐ける
 「目」の〈近似文字〉です。カオ、あるいはカオに付けるメンです。また、カオを向ける、おもて、広く平らなものの意味があります。
 「表 」「 積」「水 」「 変わり」

 (3)  云   ウン  い‐う
 「言」の近似文字です。蒸気が立ちこめている状態を象った文字です。多くの文字に、部首として含まれます。
 「

 (4)  首   シュ  くび かしら
 「頁」の〈近似文字〉です。アタマの形を象った字です。人のクビ、人の上に乗ったもの、人を束ねる人などの意味があります。
 「 相」「元 」「 筋」「 っ玉」

 (5)  具   グ  つぶさ そな‐える
 「貝」の〈近似文字〉です。何かをしたり作ったりするときに使うもの、何かのために、こまごまと用意するものの意味があります。
 「 」「道 」「 体」「 合」

シリーズ初回へ  トップページへ